「虫歯」「不慮のアクシデント」「歯ぎしり」「エナメル質の劣化」「噛み合わせの不具合」など、詰め物や被せ物がとれる原因はさまざまですが、いずれにしてもそのまま放置すると虫歯のリスクを高めてしまうため、早めに当院までご相談ください。
以前は、虫歯治療といえば銀の詰め物・被せ物(いわゆる銀歯)が一般的でしたが、現在は自然な歯の色を再現できるセラミックの詰め物・被せ物の使用が増えています。虫歯を治療したことがわからないほどの美しい仕上がりで、好評です。
銀歯 | 白い歯(セラミック) | |
---|---|---|
審美性 | 口を開けると、白い歯の中で目立ってしまう。 | 白さ、透明感ともに天然歯のように実現できる。 |
周りの歯への影響 | 金属で硬いため、噛み合う歯や周りの歯を傷めてしまうことがある。 | セラミックの種類によって硬さはいろいろあるので、口の状態に合わせて選べる。 |
歯ぐきへの影響 | 金属イオンが溶け出し、歯ぐきを変色させるリスクがある。 | 特に影響はない。 |
身体への影響 | 金属アレルギーを引き起こす可能性がある。 | セラミックだけの治療なら、アレルギーの心配はない。 |
当院で扱っている詰め物や被せ物の素材をご紹介します。
ジルコニア![]() |
オールセラミッククラウンの内側にジルコニアを使用したもの。強度や体への安全性が高く、透光性を持ち、透明感のある仕上がり。 ※当院では「KATANA」「アプリコットクラウン」「3Mアルティメット」を取り揃えています。 |
|
---|---|---|
【メリット】 ・見た目が美しく、ほとんど変色しない。 ・金属よりも硬く、強度が高い。 ・汚れがつきにくく衛生的。 |
【デメリット】 ・CAD/CAMという技術で削るため、複雑な形態には対応できない。 ・歯を削る量が比較的多くなる。 |
|
オールセラミック![]() |
セラミックだけで作られているクラウンのこと。天然歯に近い白さや透明感を出せるので、前歯や小臼歯にも使われる。 | |
【メリット】 ・見た目が美しく変色しにくい。 ・汚れがつきにくい。 |
【デメリット】 ・歯を削る量が比較的多くなる。 ・噛み合わせる歯に多少負担がかかる。 |
|
メタルセラミック![]() |
金属のフレームの表面にセラミックを焼きつけたクラウン。金属の強さとセラミックの美しさを兼ね備えている。 | |
【メリット】 ・見た目が自然。 ・強度が高いため、奥歯にも使用できる。 |
【デメリット】 ・歯を削る量が比較的多くなる。 ・透明感に劣る。 ・金属アレルギーのリスクがある。 |
|
ハイブリッド セラミック ![]() |
レジン(歯科用プラスチック)にセラミックを混ぜたもの。セラミックの強度とレジンの粘り強さを持ち、噛み合う歯にやさしいのが特徴。 | |
【メリット】 ・見た目が自然。 ・適度な柔らかさがあるため、周りの歯に負担をかけにくい。 |
【デメリット】 ・比較的変色しやすい。 ・見た目は、オールセラミックに比べると劣ってしまう。 |
|
ゴールド![]() |
見た目が金色なので銀歯より目立ちにくいものの、好みが分かれる。金属アレルギーを引き起こしにくく耐久性にも優れている。 | |
【メリット】 ・装着感に優れている。 ・金属アレルギーを引き起こしにくい。 |
【デメリット】 ・金色が目立ってしまう。 |
|
金銀パラジウム合金![]() |
ゴールドの耐摩耗性、銀の耐蝕性などを補うために使用。 | |
【メリット】 ・保険適用内のため安い。 |
【デメリット】 ・銀色の金属色が目立つ。 ・金属アレルギーのリスクが高い。 |
|
硬質レジン(プラスチック)![]() |
硬質レジン(歯科用プラスチック)でできているクラウン。保険適用になるケースが多く、安価で白い歯になる | |
【メリット】 ・費用が安く済む。 ・色が歯に似ている。 |
【デメリット】 ・変色しやすい。 ・割れたり破損したりしやすい。 |
人工ダイヤモンドにも使われるジルコニアの中で、特に美しく自然な仕上がりになる「KATANA(ノリタケ)」のジルコニアは前歯に最適です。食器のイメージがあるノリタケは、セラミックス開発に100年以上従事しているので、その高い技術力と品質は歯科治療においても世界90カ国以上で認められています。また、前歯の土台には、ファイバーポスト(ファイバーコア)を使用しています。
とても美しく、とても耐久性のある「3M」のジルコニアは強く噛む力のかかる奥歯に、天然歯に近い自然な色と、強度と耐久性のある「アプリコット」のジルコニアは、奥歯や短冠におすすめです。「3M」のハイブリッドセラミックは、本物の歯のような透明感と硬さのため、噛んだ時のストレスの少なさが特徴です。インレー(詰め物)はもちろん、インプラントの上部構造(被せもの)に使用することもできます。
以上のように、下妻市の歯医者「なかやま歯科」ではさまざまな詰め物・被せ物を取り揃えていますので、お気軽にご相談ください。